- 2018/02/19
- 本日の様子
委員会活動
今日は、委員会活動でした。一部の委員会だけ紹介します。
生活委員会です。呼びかける文章を書いていました。
給食委員会です。活動の反省をしていました。
体育委員会です。ボールやドッチビーの管理をしていました。
今日は、委員会活動でした。一部の委員会だけ紹介します。
生活委員会です。呼びかける文章を書いていました。
給食委員会です。活動の反省をしていました。
体育委員会です。ボールやドッチビーの管理をしていました。
今日の朝会は、アンサンブルコンテストで金賞・銀賞をそれぞれ受賞した金管バンドクラブのAチームとBチームの表彰を行いました。部長さんにステージにあがる上で心がけたことはと聞くと、「心を一つにして、リズムにのること」と答えてくれました。Aチーム・Bチームとも本当に素晴らしい演奏でした。
今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライス、そしてさらにイチゴが2個つくというまさに「黄金献立」でした。メニュー的には、「カレーライス(むぎごはん)、まめまめサラダ、いちご2コ」ということになります。
6年生が、ミシンをつかって座布団を作っています。普段はなかなか使うことの少ないミシンです。手縫いもあり、悪戦苦闘しながら、オリジナル座布団を作っていました。
3年生が、縄跳び大会を行っています。一分間、「前跳びで失敗しないで跳び続けよう!」という目標で行っていました。男子が跳んでいるときは女子が、女子が跳んでいるときは男子が、「がんばれー!」という声援を送っていました。頑張る子どもたちは素敵です。
来年度の前期児童会役員選挙が公示されました。2つの昇降口には、選挙ポスターが貼りだされていました。どの候補も、北山小学校をよりよくしていこうという意気込みが感じられます。
今日から、大放課に「ペアで縄跳びチャレンジ」が始まりました。今日は、1年生と6年生のペアで挑戦していました。1年生は精一杯跳んでいました。それ以上に6年生のお兄さんやお姉さんの素晴らしい演技に圧倒された1年生でした。
今日、今年度最後のクラブがありました。そして、3年生が見学する日でもありました。いろいろなクラブの活動に、3年生は興味津々のようでした。
来年小学校1年生になる追分保育園の園児たちが、北山小学校へ遊びに来ました。
9時30分 園を出発して、みんな歩いて学校に来ました。
まずは1年生の教室に入って、1年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと顔を合わせました。小学校のようすを少しはわかったかな?1年生は立派な上級生でした。
次は3階まで上がって、6年生とのご対面です。さすがに大きなお兄さんやお姉さんにびっくりでした。また6年生にとっては、「小っちゃくて、かわいい子」のようでした。
6年生から、運動会の応援団長の声を聴かせてもらいました。声の大きさにびっくりしていたようです。
大放課には、運動場で小学生の中に入って遊びました。
大放課が終わり、あいさつをして、園にかえって行きました。
今日、東海市芸術劇場で「小学校管楽器アンサンブルコンテスト知多地区大会」が行われました。
北山小学校から2チームが出場しました。どのチームも大舞台の緊張感を感じさせない素晴らしい演奏でした。まさに「渾身の一曲」でした。顧問の先生方の指導、そしてたくさんの保護者の応援に感謝するとともに、子どもたちのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
校長 永井 直美
〒474-0072
愛知県大府市北山町
3丁目120番地
TEL. 0562-47-0685
FAX. 0562-44-0023
E-Mail